刺激性の便秘薬の前に非刺激性の便秘薬を試してみて

mirumagu1

刺激性の便秘薬は即効性があっていいけれど、

その前に非刺激性の便秘薬を試してみるのがおススメです。

カラダに優しくお通じトラブルを改善できるかも!

手っ取り早く便秘解消したいならお薬に頼るのがいいのかもしれませんが、

便秘薬は成分で選ばないとカラダに負担をかけてしまうことになるかも。

便秘薬には刺激性のもとの非刺激性のものとがありますからね。

スポンサーリンク

刺激性の便秘薬とは

刺激性の便秘薬には、

ダイオウ、センナ、ビサコジル、ピコスルファートナトリウム・・・

などといった成分が使われています。

お薬の名前で言うと、

ラキソベン、コーラック、アローゼン、プルゼニドなど。

市販されている馴染みのお薬もありますね。

刺激性の便秘薬は非刺激性のものに比べて即効性があるのですが、

長い期間服用し続けることで「飲まないと出ない」の状態になる可能性が。。。

本当なら食生活と生活スタイルを見直して便秘を改善したいところですが、

実際には安易に薬に頼りがち…って人が多いみたいですね。

でも腸に便の材料がないのに薬だけ飲んでも下痢になるだけ。

刺激性の便秘は腸の運動を促進することで腸を活動させるものだから、

便を軟らかくするとかではなく腸の内容物の移動を速めるだけ

それにお腹が痛くなりやすいのがデメリットといえます。

非刺激性の便秘薬とは

非刺激性の便秘薬は腸の動きに働きかけるのではなくて、

腸内の水分の吸収を抑えることで便に水分が含まれ軟らかくなることで、

排便しやすい便にしてくれるのです。

なので腸を刺激して動かす刺激性のものとは違い、お腹が痛くなりにくいし、飲みすぎなければ下痢にもなりにくいのがいいところ。

成分で言うと酸化マグネシウム。

お薬の名前だとマグミット、ミルマグ、マグラックス、マカなど。

これらは便を軟らかくして出しやすくしてくれます。

穏やかな効き目がカラダに優しい

私はひどい便秘というわけでもないので、刺激性のものではなく非刺激性の便秘薬で十分。

こちらもあんまりカチカチになってしまってからでは効果は薄いようですが、

「ここ2,3日出てないかな?」ってくらいの時に飲むのが私的にちょうどいいです。

なので毎日飲んでるわけではありませんが、錠剤ミルマグLXを常備しています。

というのも以前までは便秘知らずだったので飲む機会もなかったのですが、お腹の手術をしてからというもの、いまだ腹筋が戻ってないようで、以前ほどスルスル…というわけにはいかなくて仕方なく。

こちらのお薬は、

mirumagu2.JPG

水酸化マグネシウムが有効成分の非刺激性便秘薬となっています。

レモン味と書かれていますが私はゼリー状のオブラートを使っているので、錠剤の味はよくわかりませんw

中身は、

mirumagu3.JPG

思ったよりも大きめの錠剤でした。

錠剤を飲むのが苦手な人にはちょっとデカイサイズだと思います。

ちなみにこのお薬が有効な便秘タイプは痙攣性便秘。

痙攣性便秘はストレスなどで腸が縮み便秘になっているタイプ

便秘薬にも適した便秘タイプがあるので、自分の便秘タイプがわかっているならそれに見合った種類のお薬を選ぶのがベスト。

薬剤師さんの話だと、

「錠剤ミルマグLXは5歳の子供から飲めて、

腸を刺激しないためお腹が痛くなりにくい便秘薬として人気です」

とのことでした。

私は便秘薬を飲んだ後の腹痛が辛くて耐えられない人なので、そういう人は非刺激性の便秘薬を試してみるのがいいと思います。

但し刺激性よりも即効性は感じられないと思います。

私もそうでしたが飲む量にもよるのでしょうけど、3錠飲んだくらいでは夜飲んでも翌朝出ませんでした。

 飲む量は症状によっても変わってくるので自分で調整すればいいけど、飲みすぎると便が軟らかくなりすぎて下痢になることもあるので要注意。

飲んでみて良かった点

便意が起こってもお腹が痛くならないことと、出す時、無理にいきまなくてもスルッと出てくれることでした。

これは本当に楽で良かったです。

とういことで便秘タイプと程度によっては、刺激性の便秘薬の前に非刺激性の便秘薬を試してみることをおススメします。

スポンサーリンク