化粧品の「医薬部外品」は安全性の目安にはならない

03921

化粧品に「医薬部外品」と名のつくものがたくさんあるけれど、

「医薬部外品」とついてるからといってその化粧品が安全だとは限らないので要注意。

化粧品における医薬部外品は、

普通の化粧品と比べて安全性が高いとは限りません。

中には普通の化粧品の方が肌に優しく悩みを改善できたりするものです。

スポンサーリンク

化粧品における「医薬部外品」とは

日本独自のものらしぃですね。化粧品の医薬部外品って。

化粧品で言うところの医薬部外品というのは、

効果・効能が厚労省によって認められた成分配合の化粧品!のことです。

効果や効能が認められているから商品の謳い文句で、

「○○に効果的」という表現をすることができるのです。

一般の化粧品で効果や効能を断言するような言い方はできないけど、

医薬部外品ならそれが出来てしまうわけです。

但し!

医薬部外品の場合、

販売するにあたっては事前の申請手続きによる許可や承認が必要になるけど、

有効成分以外の部分では一般の化粧品とほとんど差はないものが多いです。

といっても使える原料は限られていて、

自社で開発した独自成分を使いたい場合は申請が必要になるから、

限られた成分だけで作ろうとしたら他のところで特徴を持たせて各社差別化を図ることになります。

安全性で比べるなら普通の化粧品の方がおススメ

化粧品の安全性だけで比較するなら医薬部外品より普通の化粧品の方がいいですよ。

その理由としては、

  • 一般の化粧品に使えないような強い毒性のある成分を使用できる
  • 配合している成分の表記方法が配合率順でなくていい各成分の配合量がわからない
  • 配合している全ての成分を表示する義務がないから都合が悪い成分は非表示が多い
  • 有効成分とその他の成分とを別々に表示しているから配合率が分からない
  • 一般の化粧品と同様の成分を配合しても表示する成分名を変更できる
  • だから使い手が拒否するような成分の正体を隠すことができる
  • 配合されている全成分の把握がでいない

医薬部外品の化粧品で気になるポイントとしては、

  1. 全成分表示が義務化されていない
  2. 都合の悪い成分名を変えたり表示しないなどで隠すことができる
  3. 表示されている成分が配合率順になっていない
  4. 毒性がある成分を使うことができる

まとめるとこんな感じでしょうか。

とにかく成分に関することだけでも、

これだけ企業にとって有利で消費者にとって不利なことが多いんです。

だから、

「医薬部外品の化粧品は一般の化粧品よりも安全とは限らない!」

と言えるわけです。

効果・効能だけにこだわって選ぶんだったらいいけど、

使い続けるうち毒性のある成分やアレルギーのある成分などで、

今の肌をさらに悪い状態にしてしまう・・・なんてことにもなりかねません。

自分の肌で使ってみて何も異常がなく、

美白効果あるいは何かしらの効果を実感できた!っていうならいいでしょうけど。

でも基礎化粧品は肌の悩みを解消しキレイな肌を取り戻すために使うものなのに、

どんな成分が使われてて、しかもどれだけの量が配合されてるかもわからない…。

そんな医薬部外品の化粧品を使って肌を荒らしてしまうのでは本末転倒。

とうことで医薬部外品だからといって安全性の目安にはならないから、

化粧品は実際自分の肌で使ってみて合うものを使うのが一番です。

スポンサーリンク